会社概要

社名 |
|
株式会社ちゅピCOM |
||
所在地 |
|
〒730-0854 |
||
代表者 |
|
代表取締役社長・CEO 山本 慶一朗 |
||
沿革 |
|
1984年12月 |
|
(株)中国ケーブルビジョン(CCV)設立 |
|
1985年12月 |
|
広島ケーブルビジョン(株)(HBS)設立 |
|
|
1989年5月 |
|
尾道ケーブルテレビ(株)(OCTV)設立 |
|
|
1989年10月 |
|
(株)ケーブルシティ22(チャンネルU)設立 |
|
|
1990年2月 |
|
HBS開局[安佐南区] |
|
|
1990年12月 |
|
(株)広島シティケーブルテレビ(HICAT)設立 |
|
|
1992年4月 |
|
CCV開局[中区・西区] |
|
|
1992年7月 |
|
チャンネルU[佐伯区] ,HICAT[東区・南区・安芸郡府中町]開局 |
|
|
1993年12月 |
|
OCTV開局[尾道市] |
|
|
1994年9月・10月 |
|
「1994年アジア競技大会」広島市開催を機会としてコミュニティチャンネルにて4局で番組共同制作・放送を実施 |
|
|
1995年7月 |
|
(株)ふれあいチャンネル設立 |
|
|
1997年2月 |
|
ふれあいチャンネル開局[安佐北区] |
|
|
1998年4月 |
|
チャンネルUが広島市で初のケーブルインターネットサービスを開始(以降2000年4月までに全局で開始) |
|
|
2003年1月 |
|
(株)安芸ケーブルテレビ(actv)設立 |
|
|
2004年4月 |
|
actv開局[安芸区・安芸郡海田町] |
|
|
2004年10月 |
|
ふれあいチャンネルとチャンネルUが合併 |
|
|
2005年4月 |
|
ケーブルテレビデジタル放送サービスを全局で開始 |
|
|
2005年10月 |
|
ふれあいチャンネルとCCVが合併 |
|
|
2006年3月 |
|
ふれあいチャンネルとactvが合併 |
|
|
2006年4月 |
|
HICATとHBSが合併し社名を「ひろしまケーブルテレビ」(HICAT)に変更 |
|
|
2006年10月 |
|
地上デジタル放送の再放送を開始 |
|
|
2008年7月 |
|
ふれあいチャンネルがKDDI(株)との提携によるプライマリIP電話サービス「ケーブルプラス電話」の提供を開始 |
|
|
2010年1月 |
|
HICATが(株)エネルギア・コミュニケーションズ(現:(株)エネコム)との提携によるトリプルサービスを開始 |
|
|
2010年11月 |
|
大竹メディアステーション開局 |
|
|
2012年12月 |
|
HICATの経営権を中国新聞社が取得 |
|
|
2014年3月 |
|
廿日市メディアステーション開局 |
|
|
2014年6月 |
|
グループの愛称を「ちゅピCOM」と命名 |
|
|
2014年10月 |
|
ソフトバンク(株)との提携によるプライマリIP電話サービス「ケーブルライン」の提供を開始 |
|
|
2015年5月 |
|
ちゅピCOMひろしまが安佐南区でFTTHサービスを開始 |
|
|
2015年10月 |
|
ちゅピCOMふれあいが安佐北区でFTTHサービスを開始 |
|
|
2015年12月 |
|
4K自主放送「ケーブル4K」放送開始 |
|
|
2017年1月 |
|
(株)ちゅピCOMふれあい、(株)ちゅピCOMひろしま、(株)ちゅピCOMおのみちに社名を変更 |
|
|
2017年3月 |
|
ちゅピCOMふれあいが地域BWAによるLTE通信サービス「Air-LAN」の提供を開始(ちゅピCOMひろしまは同年4月に開始) |
|
|
2017年12月 |
|
MVNOサービス「ちゅピCOMモバイル」の提供を開始 |
|
|
2018年12月 |
|
BS4K放送の再放送を含む「ちゅピCOM 4K」サービスの提供を開始 |
|
|
2019年9月 |
|
「広島市超高速ブロードバンド環境整備事業」を2社共同事業として受注、整備を開始 |
|
|
2020年2月 |
|
放送・通信コンテンツを一体的に提供するサービス「スーパーTV」の提供を開始 |
|
|
2020年7月 |
|
AI搭載アプリケーションと無線ルーターによる通信オプションサービス「スーパーWi-Fi」の提供を開始 |
|
|
2020年10月 |
|
ちゅピCOMふれあいとちゅピCOMひろしまが合併 |
|
|
2020年10月 |
|
動画配信サービス(Netflix・DAZN)提供開始 |
|
|
2021年2月 |
|
マンション全戸一括インターネット接続サービス「ちゅピCOM Smart Room」の契約世帯数が10,000戸突破 |
|
|
2021年9月 |
|
日本サッカー協会100周年表彰で「感謝表彰」を受賞 |
|
|
2022年4月 |
|
山県郡北広島町でFTTHサービスを開始 |
|
|
2022年7月 |
|
山県郡北広島町でIoTを活用したスマート農業推進事業の実証実験を開始 |
|
|
2022年10月 |
|
廿日市市が実施する「吉和地域暮らしのDX推進」実証実験を受託 |
|
|
2022年12月 |
|
中国電力(株)との提携による「ちゅピCOM電気まとめ割」の提供を開始 |
|
|
2023年10月 |
|
ちゅピCOMとちゅピCOMおのみちが合併 |
|
事業内容 |
|
一般放送事業(ケーブルテレビサービス) |
||
売上高 |
|
78億円(2024年12月実績) |
||
資本金 |
|
1億円 |
||
株主 |
|
(株)中国新聞社、(株)エディオン、JA広島市、中国電力(株)、(株)中国新聞文化事業社、 広島市、安芸郡海田町、安芸郡府中町、尾道市 ほか 計122 |
サービスエリア | |
広島市、尾道市、大竹市、廿日市市、安芸郡府中町・海田町、山県郡北広島町 |

※地区や建物状態(集合住宅など)によっては、ご加入いただけない場合がございます。
