■ 固定電話
[ケーブルプラス電話/サービス内容]

ケーブルプラス電話はご家庭向きのサービスとなっておりますので、代表組みやダイヤルインサービス相当の法人向けサービスはございません。

ちゅピCOM 各社のサービス提供地域の居住者の方がご利用になれます。詳細は ちゅピCOM各社のお客さまセンターまでお問い合わせください。

ケーブルプラス電話は KDDI の高品質な IP ネットワークを活用した電話サービスです。従来の電話と遜色ない通話品質・安定性を実現し、緊急通報も可能といたしました。


NTT加入電話の場合、月額1,700円 (※1)ですが、ケーブルプラス電話は月額1,330円ですので、月々370円(年間4,440円)お得です。
※1 住宅用3級取扱局のプッシュ回線用料金。別途ユニバーサルサービス料が必要です。(NTT加入電話、ケーブルプラス電話とも同様)
※別途消費税を頂戴いたします。

NTT 東日本・ NTT 西日本の加入電話回線に相当する部分をケーブルテレビ会社・ KDDI との業務提携により提供するため、月額基本利用料・通話料とも従来より安くご利用いただけて、請求書もひとつにまとまります。

月額基本料は1,330円/月(税抜き)です。その他、通話料がかかります。
※付加サービスを利用されている方は、その定額料もかかります。

NTT 東日本・ NTT 西日本でご利用の電話番号は、同一の場所であればご利用いただけます。 ( 一部エリアでご利用いただけない場合があります ) 。メタルプラス電話や au ひかり電話サービスをご利用の方もそのまま継続してご利用いただけます。

必要ありません。モジュラージャックへの接続端子があれば一部の電話機( ISDN 専用電話機、電話機能付インターフォンなど)を除き現在お使いの電話機をご利用いただけます。


国番号の前に「 010 」をつけてダイヤルしてください。「 010 」 - 「国番号」 - 「市外局番」 - 「相手先電話番号」※市外局番が「 0 」から始まる場合は、「 0 」を省略しダイヤルしてください。国際通話料金表と国番号については、こちらからご確認ください。

番号ポータビリティをご利用になられない場合、 KDDI より新たに市外局番から始まる電話番号をご提供いたしますが、電話番号の指定はできません。

今までご利用の電話回線の代わりとして、電話番号も継続してケーブルプラス電話をご利用になる場合は、従来の電話回線について KDDI が休止、または解約のお手続きを代行いたします。 電話番号を継続されない(または継続できない)場合はお客さま自身でお手続きを行ってください。

ケーブルプラス電話をご利用いただくために必要な宅内機器(電話機能付ケーブルモデム)はちゅピCOM 各社がご用意いたします。 ※ 設置、および撤去はちゅピCOM 各社にて工事いたします。

NTT 東日本・ NTT 西日本の回線を休止、または解約される場合は屋内配線料を含め、月額基本利用料が不要となります。


利用休止となります。利用休止に伴い、 NTT 東日本・ NTT 西日本より休止工事費が請求されます。利用休止期間は原則 5 年です。 5 年が経過した日から更に 5 年 ( 合計 10 年 ) が経過するまでに延長を行わない場合は、権利が失効となる場合がありますのでご注意ください。

ケーブルプラス電話利用後も、現在ご利用の電話会社の割引サービスなどの定額料金が発生する場合がありますので、解約することをおすすめします。

ISDN 専用の電話機はご利用になれません。また、 NTT から電話機をレンタルされている場合、買い取りされた方はそのままご利用いただけます。返却される方は新たに電話機の購入が必要となります。 電話機はモジュラージャックの接続端子がある電話機をご用意ください。なお、 ACR 機能がついた電話機は、機能を停止してご利用されることをおすすめします。
[ケーブルプラス電話/サービス開始時]

発着信できない要因としていくつか考えられますので、まずは以下の方法をお試しください。
方法1:当社にて設置した機器 (EMTA :電話機の近くにあります ) の電源が外れていないかを確認。 また、裏面の「 TEL 」の線が電話機とつながっているかを確認
方法2:機器裏面の一番上にある電源コードを抜き差しし、リセットする
確 認:機器前面のランプ点灯状態を確認 ( 以下の状態であれば正常 )
ランプの名称 → ランプの状態
CABLE→ 緑点灯
PC→ 消灯
TEL→ 消灯
STATUS→ 緑点灯
POWER→ 緑点灯

はい。 0077-7101 をダイヤルいただくと、相手先が話し中かどうかの確認ができます。ただし、相手先が NTT 加入電話および KDDI メタルプラス電話以外の場合は、お調べすることができません。

ケーブルプラス電話をご利用中は大切に保管してください。ケーブルプラス電話のエリア外にお引っ越しされる場合など、 NTT に戻す際に必要となります。

電話機の設定が「トーン」になっていることをご確認※の上、電話番号のダイヤルの後に「 # 」を続けてダイヤルすると、呼び出しまでの時間を短くできます。
※電話機の設定方法は、電話機の取り扱い説明書をご確認いただくか、電話機メーカーにお問い合わせください。

電話帳の配布は行っておりません。電話帳の購入(有料)を希望される場合は、タウンページセンター ( 連絡先: 0120-506-309) へお申し込みください。

104 番号案内登録と電話帳への電話番号掲載が可能です。掲載者はご契約者さま名となり、掲載先はハローページまたはタウンページとなります。ご希望の場合は、ちゅピCOM各社の「お客さまセンター」までお問い合わせください。
こちら

FAX も利用できます。ただし、回線状況により送受信できな場合がございます。また、一部ご利用できない機種がございますが、通常のご家庭用 FAX であれば概ねご利用いただけます。
ご利用いただけない FAX 機 ⇒G4FAX…ISDN 回線用の FAX
[ケーブルプラス電話/その他]




「発信番号表示」にお申し込みいただき、ナンバー・ディスプレイ対応の電話機をお持ちであればご利用いただけます。電話機への設定も必要ですので、設定方法は電話機の取扱説明書をご確認ください。
[ケーブルライン/サービス内容]

NTT の加入電話回線に相当する部分を、ちゅピCOM各社・ソフトバンクとの業務提携により提供するため、基本料・通話料とも従来より安くご利用いただけます。また、ご利用料金は、ちゅピCOM各社からの一括請求です。


ケーブルテレビ事業者の通信回線を経由して、お客さま宅の電話機とソフトバンクが提供する通信設備をつなぐ、割安な IP 電話サービスです。

※付加サービスを利用されている方は、その定額料もかかります。

ケーブルライン加入者同士であれば、 24 時間 365 日無料でお話いただけます。固定電話への発信時に鳴る、「プププ・プププ」という音で、無料通話かどうかを確認できます。



電話番号取得の際に、お客さまのお好きな番号をお選びいただくことはできません。また、一度発行した電話番号を変更することはできません。


番号ポータビリティ ( ※ ) をご利用になる場合、 NTT 回線は利用休止のお取り扱いとなります。また、 NTT から休止手数料として、 2,000 円(税抜き) が請求されます。 NTT への回線休止の手続きは、ソフトバンクテレコムが代行しますので、お客さま自身で行なっていただく必要はありませんが、休止のご承諾をいただく必要があります。 お客さまがライトプランにて加入電話を利用されている場合、 NTT 回線は解除のお取り扱いとなります。この場合、 NTT 回線の休止手数料は発生しません。
※現在お使いの電話番号(NTT)を変更せずに、継続して利用できる仕組み

電話加入権をお持ちの方は、休止または解除していただくことになります。ケーブルライン加入時の休止手続きは、ソフトバンクテレコムにて代行しますが、利用休止 5 年後も加入権を保持したい場合は、お客さまご自身で更新が必要です。 (5 年毎の更新を繰り返し行っていただくことで、半永久的に利用休止状態が継続します )
※休止期間の5年間を経過した後、新たに利用休止または再取付の請求がない場合は、さらに5年を経過した時点で、NTTとの契約が解除となります。

お客さまより NTT 116 番に「延長意思」がある旨をご連絡いただくことにより、利用休止手続きは費用の負担無しに延長されます。また、延長期間の制限はありませんので、何度でも延長は可能です。
※ケーブルライン開通後に、ケーブルライン回線から116番をダイヤルしても、NTT 116番へはつながりませんのでご注意ください。

「マイライン」、「マイラインプラス」をご利用のお客さまもケーブルラインをお申し込みいただけます。ケーブルライン にお申し込みいただく場合、これらのサービスはソフトバンクにて自動的に解約のお手続きを行います。ただし、NTT東西が提供する「イチリッツ」等の定額サービスをご利用中のお客さまは、現在お使いの電話会社へご自身にて解約のお手続きをしていただく必要があります。また、ソフトバンクの各種割引サービスをご利用中の場合も、お客さまご自身でサービスのご解約をしていただく必要があります。


1 回線につき 1 番号の提供となります。 NTT 東西が提供する「 i ナンバー」のような、 1 回線で複数番号を提供するサービスは行っていません。

法人名義でのご契約自体は可能ですが、ケーブルラインは家庭用の電話サービスのため、FAX回線でのご利用等、単回線での接続が可能な回線に限らせていただく場合があります。

「ケーブルライン」は家庭向けのサービスのため、代表組みやダイヤルインといった法人向けサービスは利用できません。
※1 同じ設置場所にある複数の電話回線をグループ化し、一つの代表番号に設定すること
※2 電話回線の契約本数を増やさずに、電話番号のみを追加で複数取得すること


ケーブルラインは NTT 加入電話同様、総務省が定める「公衆回線」に該当します。そのため、災害時などに通信回線が許容量を超えて利用が集中し、通信障害が発生した場合、重要通信・緊急通話 (110/119 等 ) を確保するため、他の通信会社と同様に規制をかける場合があります。

ちゅピCOM各社のネットワークを使い、クリアな通話品質で提供いたします。また、インターネット利用中でも安定して通話できる仕組みになっています。

[ケーブルライン/番号ポータビリティ(電話番号の継続利用)]

NTT 加入電話と同様の番号体系 ( 市外+市内+加入者番号 ) で、現在お使いの電話番号をそのまま利用できます ( 電話番号の指定や変更はできません ) 。電話番号の継続利用は、携帯電話の番号ポータビリティと同様、通信の規制緩和政策により実現可能になりました。
※他の事業者の提供する電話番号や、お引っ越しなどでご利用場所が変更となる場合は、継続して番号をご利用いただくことはできません。また設備の対応により、一部継続してご利用できない場合があります。
※ご契約エリア外へ転居された場合、サービスの解除と共に、取得した電話番号を返還していただきます。

一般加入電話、INS64回線(ISDN64)ともにお申込みいただけます。ライトプラン(加入権がないプラン)にて加入電話をご利用の場合は、NTT回線は利用休止ではなく、「解除」の取り扱いとなります。


利用休止のお取り扱いとなったNTT回線の加入権を譲渡することはできますが、譲渡したお客さまがNTT加入電話に戻す場合、新たに設備設置負担金が必要となります。

NTT や他の電話会社でご利用されていたサービスによっては、お客さまご自身が NTT や他の電話会社にサービス利用の終了を申告しない場合、契約元の電話会社から、引き続き料金の請求をされる場合がありますのでご注意ください。詳しくはご利用いただいていた電話会社にお問い合わせください。
[ケーブルライン/サービス開始時]





従来と同じダイヤル方法 (010 ─国番号─地域番号─相手先番号 ) でかけられます。ただし、各通信事業者が提供する国際電話の割引サービス等の特番 (0066 や 0033 等 ) はご利用いただけませんのでご注意ください。


かけられます。警察 (110 番 ) 、消防 (119 番 ) 、海上保安 (118 番 ) などに通知される住所は、ケーブルラインお申し込み時、「ご利用場所住所」に記入された住所となります。また、接続される警察署・消防署は、 NTT 加入電話でかけた場合と同じ拠点箇所となります。

NTT 加入者電話等と同じく、ご利用いただけます。その際にかかる通話料・サービス提供料は、ちゅピ COM 各社からの請求となります。


キャッチ電話 ( 付加サービス ) のご契約がない場合は、かけてきた相手に対して、「ビジートーン」 ( 「ツー、ツー」 ) が流れ、話し中となります。通話中の回線には、何も通知されません。キャッチ電話のご契約がある場合は、通話中の回線に「割り込み音」 ( 「トゥルルルー、ツー、ツー」 ) が流れます。

付加サービスとしてお申し込みいただくことでご利用になれます。ただし、ご利用の電話機/ FAX 機がナンバー・ディスプレイ対応の場合に限ります。また、お申し込み後は、電話機の設定 ( ナンバー・ディスプレイを有効にする設定 ) をお願いいたします。ケーブルライン開通までに、ナンバーディスプレイ対応の電話機の設定が行われていないと、通話ができなくなる可能性がありますのでご注意ください。


ソフトバンクの受付窓口 ( ※ 電話受付のみ ) に直接ご連絡ください。
【ソフトバンク 受付センター】
0800-222-3366 (通話料金無料)
9:00 ~ 18:00 /年中無休(年末年始を除く)

呼び出し音の前に「プププ・プププ」という接続音が聞こえます。その場合、通話料は無料です。
※ただし、以下BBフォン宛に電話する場合は、「050番号」に発信しないと無料通話にはなりませんのでご注意ください。
・Yahoo!BB 光 マンション/ホーム BBフォンつき
・Yahoo!BB ADSL 電話加入権不要タイプ

できます。ケーブルライン加入時点で、これまでお使いの NTT 回線が「案内不可」の設定であれば、そのまま継承して案内されません。また、 NTT 回線が「案内可」の設定で、ケーブルラインお申し込み後 ( ケーブルライン開通後も含めて ) 、改めて「案内不可」としたい場合は、ソフトバンク電話帳申請センターにご連絡ください。
【ソフトバンク 電話帳申請センター】
0120-975-838 もしくは 0088-225-838 (通話料金無料)
9:00 ~ 18:00/ 平日(土曜、日曜祝祭日、年末年始除く)

できます。また、タウンページの広告掲載内容については、お客さまご自身より NTT タウンページセンター (0120-506-309) へご連絡いただく必要があります。

ご利用いただけません。また、ネットワークのメンテナンスや障害時の際も利用できませんので、緊急時には携帯電話や PHS 、公衆電話をご利用ください。


番号ポータビリティ ( ※ ) が完了するまでは、 NTT 回線経由での着信となるため、無料通話になりません。番号ポータビリティ完了まで、しばらくお待ちください。
※現在お使いの電話番号(NTT)を変更せずに、継続して利用できる仕組み
[ケーブルライン/ご利用料金]

※付加サービスを利用されている方は、その定額料もかかります。


ケーブルライン加入者同士であれば、 24 時間 365 日無料でお話いただけます。固定電話への発信時に鳴る、「プププ・プププ」という音で、無料通話かどうかを確認できます。


日割請求にはなりません。月額基本利用料・付加サービスについては、開通月は無料です。解約の際は、月の途中であっても、月額基本利用料・付加サービス費用が発生します。


番号ポータビリティ ( 電話番号の継続利用 ) を利用し、 NTT 回線を休止した場合、回線休止工事費として 2,000 円(税抜き) が NTT より請求されます。

[ケーブルライン/接続機器]



一般家庭用 FAX(G2-G3) 規格であれば、概ねご利用いただけます (FAX 機器の種類によって利用できない場合があります ─例:オフィス用に広く普及している G4 FAX など ) 。

LCR ( ACR )機能が付いた電話機をご使用の場合、ケーブルラインからの発信ができなくなる場合があります。ケーブルラインをご利用になる前に、 LCR ( ACR )機能の停止または LCR ( ACR )サービス提供会社へ解約の手続きを行ってください。
※相手先の電話番号や曜日、時間帯などによって、通話料が安い電話会社を自動的に選択して利用できる機能

[ケーブルライン/その他]


ノーリンギング通信サービス ( 電気・ガス・水道など遠隔検針制御 ) 、信号監視通信サービス ( 警備会社など ) などは、ご利用いただけなくなります。既にご利用中のお客さまは、ご自身でサービス提供者 ( ガス会社、警備会社など ) へご連絡ください。

ケーブルラインとソフトバンクの携帯電話との通話料が無料になるオプションサービスです。ケーブルラインに加入されている方とそのご家族なら、ソフトバンクの携帯電話が最大 10 回線まで適用されます。

ケーブルラインは移転することができません。一度ご解約いただき、再度新規にてお申し込みが必要になります。

ケーブルラインの解約工事費がかかります。また、再度 NTT を利用する場合、ケーブルラインへ切り替えた際に NTT 回線を休止にしているため、再開するための費用が発生します。詳細は NTT にお問い合わせください。

電話帳の配布は行っておりません。電話帳の購入 ( 有料 ) を希望される場合は、タウンページセンター (0120-506-309) へお申し込みください。



お申し込み・お問い合わせ
